蓄電池とは
電気を蓄えるという文字の通り、蓄電とは電池の中に電気を蓄えることを意味します。電気を蓄えることによって、いつでも好きな時に電気を使うことができるようになることから、緊急時にも有効であると言えます。
2011年に発生した東日本大震災と、それを起因とした福島第一原子力発電所事故以来、発電方法の見直しや自然エネルギーへの依存転換、節電への意識の高まりなどのきっかけとなりました。
その中の一つに蓄電池が注目されています。これまでは「作られた電気は蓄えておくことができない」と言われていましたが、最近では大手家電メーカーや住宅メーカーなどが次々と製品の投入計画を発表しています。
家庭用蓄電池の登場
電気自動車を所有していえば、イザという緊急時にも蓄電池の役割を担えるとされてきました。しかし、電気自動車を所有しなくても、電気を電池内に蓄えておく機能をもった一般家庭用の蓄電池が登場してきました。
電気を蓄えておくことができるため、いつでも好きなときに電気を使えるのが最大の長所です。災害や事故によって不測の停電が起こったとしても、蓄電池があれば緊急用に電化製品を使用することができます。
太陽光発電との併用
家庭用ソーラーパネルを使って自宅で太陽光発電を行い、蓄電池に蓄えておくことができれば究極のエコとなりますし、災害による停電などの緊急時にも対処することが可能となります。
これまでの太陽光発電は蓄電式ではなかったため、余った分の電力は電力会社に売る(売電)という仕組みでしたが、最近では蓄電池を搭載した新しいタイプの蓄電式太陽光発電システムが登場しています。
蓄電池の分だけ、費用が負担になりますが、来るとされている大災害の備えにもなりますので、普及が望まれます。
三菱電機ホームページSMART V2H より